硝子体とは、水晶体の真後ろの部分に位置するもので、ゼリー状の物質(99%が水分)で眼球の大半を占めています。水晶体から入っていく光が網膜まで到達しやすくするため、常に透明性を維持し続ける必要があるのですが、加齢や眼疾患(ぶどう膜炎、眼内炎 等)、硝子体出血などによって硝子体が濁ってしまうことがあります。これを硝子体混濁と言います。濁りの程度によっては飛蚊症や視力低下、霧がかかって見える等の症状が現れることがあります。出血などによって程度がひどい場合は、濁っている硝子体を取り除いて、その代わりとなる潅流液を流し込み、透明性を維持させる必要があります。その際に行われる手術療法のことを硝子体手術と言います。当院では、日帰りによる極小切開硝子体手術を行っています。
など
上記で挙げたような眼疾患を発症し、硝子体手術が必要となれば、まず術前検査を行います。視力検査で視力の状態を確認し、さらに眼圧、屈折、眼底検査によって網膜の状態も確認します。そのほか血液検査や血圧検査もしていきます。また手術予定日の数日前より抗菌点眼薬も使用していきます。
手術当日も外来時と同様にご来院いただきます。手術前に点眼による局所麻酔を行った後に手術開始となります。まず血液が混入している、あるいは網膜を引っ張る硝子体を除去するための特殊な器具を挿入するために白目の部分に3ヵ所程度の極小切開(小さな孔)をしていきます。極小切開硝子体手術では、切開創が極小になりますので、縫合の必要がないばかりか、術後の回復も早いという利点もあります。
それぞれの切開創には、硝子体カッター(濁っている硝子体等を吸引)、眼球内を照らすライト、眼圧を下げないための潅流液等を注入する管が挿入され、(出血などで)混濁した硝子体を除去する、網膜剥離であれば硝子体を吸引し、剥離した網膜をくっつけるなどしていきます。手術中は、眼科医が顕微鏡下で眼内の様子を常に確認しながら行われ、内容にもよりますが30分~1時間ほどで終了します。
同手術を終えて間もなくは安静に努めるようにします。網膜剥離による硝子体手術の患者さまは、ガスが注入されているので、できるだけうつむいた姿勢でいるようにするなど医師から指示されることがあります。また感染症など合併症を引き起こす可能性もあるので、しばらくの間は点眼薬を使用するなどしていきます。そのほかにも注意点がいくつかありますので、医師の説明をよく聞きくようにしてください。